Arduboyは、ネット上に公開されている無限のゲームをダウンロードして入れ替えられることもひとつの魅力です。ただArduboyの専門サイトや開発者コミニュティは海外のものんがほとんど。実際、どのゲームが面白いか分からない方も多いと思います。そこで今回はArduboyを買ったら一度はやるべきのオススメゲームトップ15をご紹介。とりあえずこれだけ遊んでいればArduboyのゲームを開発する上でも参考になること間違いなしです。
そもそもArduboyってなんだよって方はこちらの記事をお読みください。
Mystic Balloon
風船を使ったアドベンチャーアクションゲーム。敵を吸い込んだりしながら先に進んでいくので、星のカービィを彷彿とします。隠しメダルなども存在し、やり込み要素もあり。アクションの反応が良く、キャラが小気味良く動いていくれるので操作しているだけでも楽しくなります。私の購入したArduboyは初期状態でこのゲームがインストールされていました。
Bangi
最もよく出来たゲームのうちのひとつと言えるかもしれません。跳ねて迫ってくるボールを避けつつ攻撃しつつ、プレイヤーのスキルが試されるゲームです。キャラの移動は左右のみ。そして上方向にだけ攻撃することができます。
Shadow Runner
自動で画面が進んでいく、古典的なジャンプアクションゲーム。ジャンプとスライディング操作だけで進んでいき、ハイスコアを競うゲームです。岩があればジャンプし、鳥が飛んできたらスライディンで回避。走って行くと徐々に体力が減っていくので、散らばっている回復アイテムを取りながら進んでいく必要があります。
Ardu-Man
パックマンにインスパイアされて制作されたゲーム。パックマンって絵が簡単ですからね。この解像度でも十分にゲームの魅力を感じます。スコアをきそうゲームで、ゲームオーバーになると3文字の英語で名前を入力することもできます。なんというかドットがまるで生きているかのように動いているだけで愛おしく感じる私はたぶん病気ですね。

Flappy Ball
フラッピーバードのキャラクターがボールになっただけのバージョン。フラッピーバードはもうご存知ですよね。2013年にスマホ向けゲームとして登場し、あっという間に人気を獲得、コピーゲームが溢れたことでも知られています。有料アプリで、開発者は1ヶ月で1億5,000万円も稼いだと言われるとか言われないとか。。。上下に配置された土管を避けて先に進んでいくだけ。全くフラッピーバードそのままです。スマホでもワンタップだけのアクションだったため、十字キーと2ボタンあるArduboyでさえ、ある意味オーバースペックと言えそうです。それにしても中毒性がありますね。。。ずっとやってしまいそうです。
Sirene
サイリーンと読むそうです。横スクロールのシューティングゲームで、自機は人魚のキャラクターです。キャラのデザインが立っていて素敵です。Arduboyでもここまでキャラクター表現ができるんですね。サイズの異なる魚とクラゲとタツノオトシゴが敵キャラ。さらにボスも3体登場し、やりごたえ十分です。
Squario
小気味悪い四角い箱に足が生えたキャラクターが敵を倒しながらゴールを目指すアクションゲーム。背景があるので進んでいる雰囲気は十分に感じられます。ちゃんとクリボーやノコノコ風の敵も登場し、キノコを食べると大きくなったりします。大きくなると余計に気味悪いキャラクターが癖になりそうです。、、、そう、マリオです。恐らくSquare+Mariotoいう意味なのですね。Arduboy以前から遊ばれているマリオクローンの一種です。
Stellar Impact
横スクロールシューティングゲーム。グラディウスを彷彿とさせます。3種類の敵が出現し、ボス戦もあります。ステージはそれほど長くありませんが、それなりの指さばきが必要となってきます。
Picovaders
個人的に一番面白いのはこれ、Picovadersです。昔懐かしのインベーダーゲーム。この解像度でよく出来たなと感心してしまう出来。この限られた解像度の中で、狭さを感じさせることもなく、うまく配置されたレイアウトはゲーム開発のある意味お手本となるかもしれません。ちゃんとUFOも飛んでくるところがスゴイです。
ArduBreakout
ブロック崩しです。横13×縦4配置されたブロックにボールを当てて跳ね返すゲーム。もう説明はいらないですね。ボールの動きが早く、跳ね返す板も短いためなかなかの高難易度。ですがあまり頭を使わずできるので気分転換にもってこいのゲームかもしれません。Arduinoにゲームを転送するソフトのライブラリにもともと入っているソフトです。
Begemmed
Bejeweledのクローンゲーム。絵柄を3つ縦横のいずれかに並べることで消していくゲーム。スマホ向けのアプリでもこの手のゲームはたくさんありますね。シンプルで長時間楽しむことができます。単純なパズルゲームはArduboyにもってこいのジャンルです。
Chicken Cross
コナミが1981年に開発したアクションゲーム「フロッガー」と同じようなゲームです。車が行き交う道路やワニのいる川など、危険を避けながら進んでいくことが目的のゲームです。目的地までたどり着けるとクリア。元ゲームは世界中でトップゲームに選ばれるなど評価が非常に高いゲーム。Arduboy上でもうまく表現されています。フロッガーとは違い、名前の通り鳥が主人公になっています。
Blob Attack
ぷよぷよ風落ちものパズルゲームがArduboyに登場しました。カラー表示できないのをなんとかドットだけで表現しているので、どのぷよ(ブロック?)が落ちてきているのか判別が大変。しかし暇つぶしにはもってこいのゲームです。
Space Rocks
360度のシューティングゲーム。コナミのタイムパイロットとか懐かしくありませんか。あれと同じようなゲームです。無限に出てくる岩を潰しながら生き延びる古典的シューティングゲーム。(DLページが削除されてしまったようです。)個人的にこれで一番遊んでいるかもしれません。
Virus LQP-79
エイミーというキャラクターを操作し、ゾンビから逃げつつ、閉ざされた空間から脱出するアクションRPG。途中で倒れている住人(?)を助けるとポイントが加算されます。これ系のゲームはファミコン時代によくありましたね。
※一部リンク先でリンク切れが発生しています。